0853-63-4660

最終受付は診療終了の30分前

子どもの歯が気になる

-小児歯科-

PEDIATRIC DENTISTRY

お子さまの歯を守り
将来の健康をつくる

お子さまの歯の健康を守ることは、将来のお口の健康にも大きく関わります。乳歯のむし歯は永久歯の生え方にも影響を及ぼすため、幼いころから適切なケアを行うことが重要です。

当院では、お子さまが歯科医院に慣れ、楽しく通えるよう配慮しながら、予防や治療を行います。歯みがきの習慣を身につけるサポートをし、お口の健康を守るための意識を育むことを大切にしています。

小児歯科の役割

小児歯科の目的は「口腔育成」です。これは、単にむし歯を治すだけでなく、将来的に健康な歯並びや噛み合わせを保つための基盤をつくることを意味します。幼少期に正しい歯みがき習慣を身につけることで、むし歯のリスクを減らし、一生涯にわたるお口の健康を守ることにつながります。また、当院では小児矯正も行い、お子さまの成長に合わせた適切なアドバイスを提供しています。

当院の小児歯科

お子さまの負担に寄り添う

歯科治療に慣れていないお子さまにとって、歯医者は怖い場所かもしれません。長い時間、お口を開けてじっとしていなければならないことも大きなストレスでしょう。それでも、幼い頃から歯に興味を持ち、関心を育むことは、将来のお口の健康にとって大きな財産になります。
当院では、お子さまがリラックスして治療を受けられるよう、痛みを抑えた治療を心がけています。治療中には適時声掛けを行い、不安を和らげるよう配慮します。

お子さまへのサポート

お子さまが楽しく通院できるよう、当院では無理のない治療を心がけています。治療に慣れていなかったり、恐怖心が強いお子さまには、緊急性がない場合はいきなり治療を始めるのではなく、器具に触れたり、歯みがきの練習をしたりすることで、治療に対する抵抗感を少しずつなくしていきます。また、女性歯科医師も在籍していますので、歯医者が苦手なお子さまや、女性医師のほうが安心できるお子さまにも対応可能です。優しく丁寧な説明と治療で、お子さまの歯の健康を守ります。

ご家族で通いやすい環境づくり

当院では待合室にキッズスペースを設けています。
治療が始まるまでの間、絵本やおもちゃで遊んだり、TVを見ながらリラックスしてお待ちいただくことができます。また、診療室は半個室になっており、他の患者さまの目が気になりません。診療室のモニターでお好きな映像をお楽しみください。

お子さまのむし歯予防

定期検診

お子さまのむし歯を防ぐためには、定期的な歯科検診が欠かせません。また「お口の中をきれいにすることは良いこと」という口腔衛生の意識付けにも定期検診は有効な手段と言えます。当院の定期検診では、むし歯の早期発見・早期治療はもちろん、歯みがきの仕方や仕上げみがきのアドバイスから、食事習慣や生活習慣の指導も行います。あごの骨の発育が好ましくない、歯並びが乱れてきている場合には、矯正治療もご案内できます。
乳歯の健康を守り、将来的なむし歯や歯並びのトラブルを予防します。

フッ素塗布

フッ素(フッ化物)は、歯の表面を覆うエナメル質を強くする効果、お口の中が酸性になって溶け出した歯質を元に戻す(再石灰化)働きを助ける効果、むし歯菌の働きを抑える効果が期待でき、むし歯の予防処置に最適です。
特に子どもの歯はエナメル質が薄くて柔らかいため、定期的にフッ素を塗布することで歯を強くし、むし歯をから歯を守ります。歯科医院で行う処置なので安全性が高く、痛みのない処置なので、お子さまも安心して受けられます。

シーラント

生えたばかりの奥歯は溝が深く、食べかすがたまりやすいため、むし歯になりやすい場所です。シーラントは、奥歯の溝を樹脂でコーティングすることで段差を少なくし、汚れが溜まりにくく、落としやすくする予防処置です。歯みがきが苦手なお子さまなた特にお勧めします。また、シーラントは継続的に少量のフッ素を放出するため、歯を強くする効果も期待できます。

お子さまの矯正治療も行っています

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、事前のご予約をお願いしております。お電話から予約をお取りいただけます。

0853-63-4660

最終受付は診療終了の30分前

9:00-12:30
14:00-18:00
※14:00-16:30 休診日:木曜日 / 日曜日 / 祝日

〒691-0001
島根県出雲市平田町2260-20
一畑電鉄北松江線「雲州平田駅」徒歩1分