最終受付は診療終了の30分前
最終受付は診療終了の30分前
歯が痛い・しみる
CARIES TREATMENT
むし歯は進行すると、歯を大きく削らなければならなくなり、最悪の場合、抜歯が必要になることもあります。そのため、できるだけ早い段階で発見し、適切な治療を行うことが大切です。さらに、そもそもむし歯にならないように日々のケアを徹底することも重要です。
当院では、患者さまの負担を最小限に抑え、できるだけ歯を削らずにすむ治療を心がけています。むし歯を防ぐための予防歯科にも力を入れ、日頃のセルフケアをサポートします。
歯は一度削ってしまうと元には戻らず、また削るほど歯は脆くなり、寿命が短くなってしまいます。そのため、当院では歯に優しい治療を大切にし、できる限り削る量を抑えた、必要最小限の治療に努めています。
早期発見・早期対応を心がけることで、状況によっては削らずに定期観察に抑えるなど、むし歯の進行状況を的確に見極め、歯をできるだけ残すことを基本方針とした治療計画をご提案します。
当院では、院内にCAD/CAM設備(ミリングマシン)を完備し、詰め物や被せ物の製作をワンストップで行える体制を整えています。保険適用の白い被せ物(CAD/CAM冠)から、品質の高いセラミックの被せ物まで、患者さまのご希望に応じて提供できます。
また、歯科技工士が常駐しているため、調整が必要な場合でも即座に対応でき、一般的な外部の歯科技工所を利用する場合と比べて、治療期間の短縮が可能です。より精密な詰め物をスピーディーに提供できます。
歯は図のように、表面を体の中で一番硬いエナメル質という組織に覆われており、内側に象牙質、その中に神経や血管が束になった歯髄(しずい)と呼ばれる組織があります。歯髄には、歯に酸素や栄養を供給することで、歯の健康を維持する役割があります。
神経が生きていることで、歯はしなやかさを保ち、外からの刺激にも強くなります。しかし、むし歯が深く進行すると、歯髄が細菌に感染し、より悪化する事態を防ぐために、通常は根管治療(後述)により抜髄(神経を取る治療)が選択されることが多くなります。
当院では、歯を残すことと同様に、できるだけ歯の神経を残すことを検討します。むし歯が進行し、神経が露出しそうな場合でも、MTAセメント※を用いた覆髄治療を行い、神経を保護することで抜髄を回避できる可能性があります。神経を残すことで、歯の強度が保たれ、将来的に歯の寿命を延ばすことにつながります。歯を大切にしながら、患者さまにとって最善の治療を提供します。
※MTAセメントとは、高い封鎖性、殺菌性、人体に良好な親和性などに優れた歯の治療材料です。(MTAセメントは保険適用外の治療です)
むし歯が進行し、歯の神経(歯髄)が感染すると、強い痛みや腫れを引き起こします。根管治療は、感染した歯髄を取り除き、根管内を清掃・消毒した後、薬剤を詰めて密閉することで症状を改善し、歯を残すための治療です。
神経を除去した歯は、栄養供給が絶たれて脆くなるため、適切な処置を行わなければなりません。当院では、精密な根管治療を行い、治療後の歯をできるだけ長持ちさせることを重視しています。
当院では、根管治療の精度を高めるために、ニッケルチタンファイルを使用しています。従来のステンレスファイルと異なり、柔軟性が高いため、複雑な形状の根管にも沿いやすく、歯への負担を最小限に抑えながら効果的に治療を進めることができます。
また、専用の根管治療用モーターを導入し、一定の速度とトルクでファイルを動かすことで、効率よく根管内を清掃できます。これにより、治療時間を短縮し、患者さまの負担を軽減するとともに、細菌が侵入する機会を減らし、再感染のリスクを抑えることが可能です。
お口の健康に保つために、当院では定期検診を受けていただくことをお勧めしています。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、事前のご予約をお願いしております。お電話から予約をお取りいただけます。
最終受付は診療終了の30分前
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
14:00-18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ※ | - |
※14:00-16:30 休診日:木曜日 / 日曜日 / 祝日 |
〒691-0001
島根県出雲市平田町2260-20
一畑電鉄北松江線「雲州平田駅」徒歩1分